第49回 情報科学若手の会 参加者・発表者の受付を延長しました [※8/19をもちまして締め切りました]
好評につき、締切を延長いたしましたので、ぜひご参加ください!
お申し込みは こちら からよろしくお願いします。
情報科学若手の会は、情報科学に携わる学生、若手研究者、 社会人のディスカッションと交流の会です。
幅広い分野から参加者を募り、 互いの交流を深めることで新たな発想が生まれることを目指しています。
インフォーマルな雰囲気ですので、これから研究を始めるという方も是非ご参加下さい。
情報科学若手の会についての詳細は、
こちら
をご覧ください。
第49回 情報科学若手の会 参加者・発表者の受付を開始しました [※8/19をもちまして締め切りました]
情報科学若手の会とは
情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、社会人のディスカッションと交流の会です。 幅広い分野から参加者を募り、互いの交流を深めることで新たな発想が生まれることを目指しています。 インフォーマルな雰囲気ですので、これから研究を始めるという方も是非ご参加下さい。
(昨年の開催報告)
招待講演
講演者
農業・食品産業技術総合研究機構 平藤 雅之 様
プロフィール
1983年東京大学農学系研究科・修士課程修了。1995年農学博士(東京大学)。農研機構・中央農業総合研究センター・フィールドモニタリング研究チーム・チーム長を経て、2011年より農研機構 ...続きを読む
情報科学若手の会では、第49回情報科学若手の会のスポンサーを募集いたします。
スポンサーにお申し込みいただける方は、募集要項をお読みいただき、info [at] wakate.org まで必要事項をご連絡ください。
募集期間
2016年5月31日 (火) 〜 2016年6月10日 (金)
募集要項
スポンサーにご応募いただくのは、IT業界に関わる企業であることを原則といたします。
1口5万円で、1企業1口まで受付いたします。
お申し込みが想定を上回った場合、幹事で検討の上、お断りさせていただくことや、締め切り日を繰り上げさせていただくことがございます。
そのほかご質問等ございましたら、info [at] wakate.org までご連絡ください。
特典
スポンサーに ...続きを読む
はじめに
2015年9月19日から9月21日の2泊3日の日程で山喜旅館 (静岡県伊東市) にて第48回情報科学若手の会を開催いたしました。 全国より招待講演者と若手特別講演者を含む52名が参加し、様々な分野の発表を行い、活発な議論が行われました。
発表および議論
以下のような発表枠を用意し、議論を行いました。 本年は、通常発表8件、ショート発表7件の発表を行っていただきました。
招待講演:発表45分+質疑15分
若手特別講演:発表30分+質疑10分
一般発表:発表30分+質疑10分
ショート発表: 発表15分+質疑10分
9月19日
一般発表 1:「はじめてでもわかる!IoTの過去・現在・未来(特にホームネットワーク)」 北陸先端科学技術大学院大学 / 情報通信研究 ...続きを読む
第48回 情報科学若手の会 参加者・発表者の受付を開始しました[※締め切りました]
情報科学若手の会とは
情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、社会人のディスカッションと交流の会です。
幅広い分野から参加者を募り、互いの交流を深めることで新たな発想が生まれることを目指しています。
インフォーマルな雰囲気ですので、これから研究を始めるという方も是非ご参加下さい。
元幹事の曾川による 昨年の若手の会の紹介記事 もご覧ください。
招待講演
講演者
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
経営推進部推進課 主任
館下博昭様
プロフィール
東京大学工学部電子情報工学科を卒業後、2001年宇宙開発事業団(現宇宙航空研究開発機:JAXA)に入社。入社から2008年まで、情報システム ...続きを読む
第48回情報科学若手の会は、2015年9月19日 (土) - 21日 (月) に静岡県伊東市の山喜旅館 で開催する予定です。
参加者・発表者の募集、および詳細は後日掲載しますので、しばらくお待ちください。
過去の開催状況はこちらをご覧ください。
主催
一般社団法人 情報処理学会プログラミングシンポジウム委員会
情報科学若手の会幹事
浅野 智之 (ユーシーテクノロジ株式会社)
橋本 竜也 (大阪大学)
山下 美穂 (チームラボ株式会社)
小谷 大祐 (京都大学)
岩成 達哉 (東京大学)
大島 孝子 (Cyber Z)
辻 順平 (独立行政法人産業技術総合研究所)
黒崎 優太 (株式会社サイバーエージェント)
はじめに
2014年9月13日から9月15日の2泊3日の日程で山喜旅館(静岡県伊東市)にて第47回情報科学若手の会を開催いたしました。全国より招待講演者と若手特別講演者を含む51名が参加し、様々な分野の発表を行い、活発な議論が行われました。
発表および議論
以下のような発表枠を用意し、議論を行いました。本年はタイムテーブルを見直すことで例年よりも発表枠数を多く用意したため、通常発表10件、ショート発表3件と昨年よりも4件多く発表を行っていただくことができました。
招待講演:発表45分+質疑15分
若手特別講演:発表30分+質疑10分
通常発表:発表30分+質疑10分
ショート発表: 発表15分+質疑10分
9月13日
ショート発表1:「Androidでかんたん生体認 ...続きを読む
第47回 情報科学若手の会 参加者の受付を開始しました[※締め切りました]
情報科学若手の会とは
情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、社会人のディスカッションと交流の会です。
幅広い分野から参加者を募り、互いの交流を深めることで新たな発想が生まれることを目指しています。
インフォーマルな雰囲気ですので、これから研究を始めるという方も是非ご参加下さい。
2014年8月16日追記
幹事の曾川による若手の会の紹介記事 もご覧ください。
日程
2014年9月13日(土)-15日(月・祝) (2泊3日の合宿形式)
13日は14時集合(13時30分受付)、15日は12時解散を予定しています
土日のみ、あるいは日曜のみの参加なども可能です。参加申込みの際に併せてご連絡ください。
場所
山喜旅 ...続きを読む
情報科学若手の会とは
情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、社会人のディスカッションと交流の会です。
幅広い分野から参加者を募り、互いの交流を深めることで新たな発想が生まれることを目指しています。
インフォーマルな雰囲気ですので、これから研究を始めるという方も是非ご参加下さい。
発表形式
一般発表、ショート発表
発表者の皆様の研究やご興味をお持ちの話題についてご発表いただくものです。
ある分野や技術に関するチュートリアルのような発表も歓迎します。
一般発表は発表30分、質疑応答10分、ショート発表は発表15分、質疑応答10分です。
過去の発表については過去開催の開催報告 http://wakate.org/4 をご覧ください。
ハンズオン
参加者の皆様に何らかの体験をしていただくハ ...続きを読む
情報科学若手の会では、第47回情報科学若手の会のスポンサーを募集いたします。
スポンサーにお申し込みいただける方は、募集要項をお読みいただき、以下の期間内に info [at] wakate.org まで必要事項をご連絡ください。
なお、申し込み多数の場合はお申し込みいただきました情報を基に若手の会の幹事団で検討の上でお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。
また応募多数の場合には、締め切り日を繰り上げさせていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。
受付期間
2014年6月6日(金) - 2014年6月20日(金)
募集要項
スポンサーにご応募いただくのは、IT業界に関わる企業であることを原則といたします。
ご支援いただいた資金は、主に学生の参加費を軽減する ...続きを読む